お役立ちコラム

2021/11/29エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処方法

エコキュートの水漏れの原因は、結露ができることや配管から水漏れしていることなどが考えらえます。
水漏れの原因によって対処方法も異なるため、水漏れ対策のためには原因のパターンを押さえておくことが重要です。

この記事では、エコキュートの水漏れの原因・対処方法・対処する際の注意点などについて分かりやすく解説します。この記事を読んでいただければ、エコキュートの水漏れ対策はバッチリです。

エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処方法を徹底解説!

エコキュートの室外機の水漏れの原因とは?

エコキュートの室外機の水漏れの原因は主に3つあります。
順次見ていきましょう。

結露ができる

エコキュートの室外機は空気中の熱を利用してお湯を沸かす仕組みになっています。熱を取り込んだ後の冷たい空気を室外機から放出するため、特に夏の時期は室外機の周辺で結露が生じやすくなるのです。
また、冬場には霜がつくことがあります。霜取り運転機能によって自動で霜を取ってくれるため、故障する可能性は低いですが、霜が溶けた際に室外機が水に濡れた状態になります。結露は厳密に言うと水漏れではないのですが、放置するとカビや苔が生えたり、冬場だと凍結したりする恐れがあるため、水漏れに準じて注意しておくことが大切です。

排水処理の不具合

排水処理の不具合も水漏れの原因の一つです。室外機からは排水処理がなされるため、設置工事の際には排出した水を排水溝や雨どいまで運ぶ排水設備を設けます。
ところが、何らかの弾みで排水用のホースが外れてしまったり、ホースの中が詰まったりして水漏れしてしまうことがあります。室外機を動かした弾みでホースが外れることがあるため、余程のことがない限りは定位置から極力動かさないようにした方が良いです。
排水処理の不具合を発見した場合は、素早く業者に修復を依頼しましょう。

配管から漏れる

貯湯タンクと室外機をつなぐ配管や室外機内部の配管が破損すると水漏れの原因になります。これはエコキュート自体の故障であるため、すぐに対処する必要があります。

配管からの水漏れははっきり視認できるとは限りません。結露なのか水漏れなのか見分けにくい場合があります。

結露と水漏れを見極めるポイントをご紹介します。朝方は濡れているが、日中には乾いているという場合は、結露です。エコキュートの停止中もずっと濡れたままになっている場合は、水漏れの恐れがあります。水漏れを放置すると、機械そのものが壊れてしまう可能性があるため、発見した際は早急に対処してくださいね。

エコキュートの室外機の水漏れに自分で対処する方法

もし配管からの水漏れを発見した場合は、真っ先に止水を行ってください。

止水は以下の手順で行います。
➀自宅の中にある全ての蛇口を閉める
②エコキュートについている止水栓を閉める(止水栓は給水配管の途中に設置されていることが多いです)
➂水道メーターのパイロットが止まっているかを確認する(パイロットとは水道メーターの中で水漏れを確認できる表示のことです)

➀~➂を行った上でパイロットが止まっているなら、エコキュートの水漏れの可能性があります。逆にパイロットが動いている場合は、エコキュート以外に水漏れの原因がある可能性が高いです。

上記の処置を行った上で、もし修理が必要なら業者に来てもらいましょう。自分で修理を行うと保証期間内だと保証が無効になる場合があるため、注意が必要です。

エコキュートの室外機の水漏れへの対処の注意点

エコキュートの室外機の水漏れを発見した際には、早急に対処することが大切です。放置して対処が遅れてしまうと、わずかな水漏れでも故障の原因となり、多大な修理費用がかかったり、買い替えたりしないといけなくなる恐れがあるからです。損傷が軽微のうちに対処すれば修理費用も安くて済むため、迅速に対処しましょう。

エコキュートの設置から10年を経過すると、水漏れなどの不具合が生じやすくなります。状況によっては買い替えのサインの可能性もあります。そうした場合は修理するよりも買い替える方がお得かもしれないため、慎重に見極めてくださいね。

まとめ

以上エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処法について解説いたしました。

最後にこの記事のポイントをおさらいしておきましょう。
・水漏れの主な原因は「結露」「排水処理の不具合」「配管の破損」の3つ
・配管からの水漏れを発見した場合は止水を行った上で原因を突き止める
・水漏れを発見したら迅速に対処することが大切

水漏れを放置するとエコキュートの故障につながるため、発見した場合は早急に対処してくださいね。

もしエコキュートのことでお困りの方がいらっしゃいましたら「エコキュート交換救急隊」にぜひご相談ください。

エコキュート交換設置・オール電化についてはこちら

関連記事

  • エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説 「エコキュートのお湯がぬるくて困っている…」 「エコキュートの温度が下がる原因はなに?」 上記のような疑問・悩みを抱える方は、きっと少なくないでしょう。 エコキュートのお湯がなかなか高くならないと、快適な生活が難しくなるのは大きな悩みです。 この記事では、エコキ […]
  • エコキュートから音がするのはどうして?音の正体と起こり得る問題エコキュートから音がするのはどうして?音の正体と起こり得る問題 エコキュートにまつわる問題の中に、騒音にまつわるものがあります。 過去にはエコキュートの音で隣家とトラブルが起こり、民事訴訟にまで発展した例もあります。 そこでエコキュートから音がするのはどうしてなのか、また音を抑える方法についてまとめます。 エコキュートの音 […]
  • エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説!エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説! 自然に優しいといわれているエコキュート。できるだけ自然環境に負荷をかけずにエネルギーを生み出すエコキュートは、一体どういう仕組みになっているのでしょうか?気になる方も多いと思います。エコキュートの仕組みを理解するポイントは、「ヒートポンプの原理」と「自然冷媒」にあります。 こ […]
  • 電気温水器とエコキュートの違いとは?電気代などを徹底比較!電気温水器とエコキュートの違いとは?電気代などを徹底比較! 電気を使う給湯器には主に「電気温水器」と「エコキュート」があります。 電気温水器とエコキュートの具体的な違いや電気代などの面でどちらがお得なのかを知りたいという方も多いと思います。給湯器を設置するならじっくりと比較してお得な方を選びたいですよね。 この記事では電気温水器とエ […]
  • オール電化で停電時に困ることは?備えておきたいことをチェックオール電化で停電時に困ることは?備えておきたいことをチェック オール電化の家で暮らしているという人が増えています。 火を使わないので安心という部分もありますが、1つ困ってしまうことがあります。 それは、オール電化で「停電」した時に困りごとが多いということです。 そこで今回は、オール電化で停電した時に困ること、また備えておくべきことを […]
  • エコキュートの室外機の水漏れトラブル!修理にかかる費用はどのくらい?エコキュートの室外機の水漏れトラブル!修理にかかる費用はどのくらい? エコキュートはお湯を溜める大きなタンク部分と、エアコンの室外機のような外見のヒートポンプがセットになっています。 エコキュートの故障はタンクより、ヒートポンプが故障して交換する場合がほとんどです。 故障の原因としてよくある内容が、室外機から水が漏れているという内容です。 […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください