お役立ちコラム

2022/01/13エコキュートの水圧を上げる方法はある?水圧が弱くなる原因とは

エコキュートの水圧が急に弱くなったと感じていませんか?毎日シャワーを浴びるたび、水圧が弱いとイライラが溜まってストレスを感じることもあるでしょう。今回は、なぜエコキュートの水圧はガスや灯油タイプの給湯機に比べて水圧が弱くなるのか、原因や水圧を上げる方法などについて詳しく解説します。

エコキュートの水圧を上げる方法はある?水圧が弱くなる原因とは

エコキュートの水圧が弱くなる原因は?

ガスや灯油タイプの給湯機を使っていた経験があると、エコキュートを使った時に水圧の弱さを感じやすいでしょう。大きな原因は、お湯を作り出す仕組みが関係しています。ガスや灯油タイプの給湯機は水道直圧方式ですが、エコキュートは沸かしたお湯を貯湯タンクに保管して、お湯を使う時に給湯する方式です。エコキュートの貯湯タンクの耐圧は限りがあり、減圧水で一度、水道水の水圧を減圧して貯めています。そのため、エコキュートの標準タイプであれば、水圧は約3分の1も減圧しているのです。エコキュートは減圧した状態でお湯を貯湯タンクから使うため、シャワーの水圧も必然的に低下します。

他にもエコキュートの水圧は、次のような原因で弱くなる可能性があります。

  • 水道の元栓が半開き状態
  • 止水栓の開きが中途半端
  • 水栓のフィルターにゴミが詰まっている
  • エコキュートの強さが環境と合っていない

エコキュートの水圧が弱いと感じた時は、水道の元栓や止水栓などを確認してみてください。

エコキュートの水圧が弱くなるとどうなる?

エコキュートの水圧が弱くなると、次のようなデメリットを感じるケースが増えます。

  • シャワーをしても物足りなさを感じる
  • 浴槽にお湯を貯める時間が長くなる
  • お風呂の設置は1階のみと制限がかかる

水圧が弱いと、お湯を使った時に効率よく家事をしたり体を洗ったりできません。また、お風呂を2階以上に設置するリフォームをする際、水圧の弱さが原因で1階にしか設置できない可能性があります。エコキュートの水圧が弱いと、生活面でさまざまなデメリットを感じるでしょう。

エコキュートの水圧を上げる方法

ちょっとした工夫で、エコキュートの水圧を上げることができます。水圧の弱さで悩んでいる時は、解消する方法を実践してみてください。

エコキュートの給湯温度を上げる

エコキュートの給湯温度を高く設定して使うことで、水圧が上がります。例えば、エコキュートの給湯温度を41℃に設定すると、お湯を使う時に貯湯タンクからそのままお湯が出ます。給湯温度を使うお湯の温度より高くすることで、水道圧の強い水と混ぜ合わせて出てくるため、水圧の強いお湯が出てきます。

シャワーヘッドを交換する

シャワーヘッドを低圧用タイプに交換することでも、水圧を上げられます。低圧用シャワーヘッドは、お湯が出る穴が小さいため、通常よりも水圧を強く感じます。ただし、シャワーから出る水の広がりが狭いため、頭や体を洗い流すのに時間がかかることがある点には注意しておきましょう。低圧用シャワーヘッドは、ホームセンターや通販などで購入できます。

複数の場所でお湯を使わない

基本的に1家庭の水道管は1本なので、同じ時間帯に複数の場所でお湯を使うと水圧が弱くなります。強い水圧で使いたい時は「シャワーのみ、茶碗洗いのみ」など、1箇所に決めてエコキュートの水圧を上げる工夫をしましょう。

エコキュートを高圧給湯タイプに交換する

標準タイプのエコキュートを使っているなら、高圧給湯タイプに交換すると水圧が上がります。メーカーによって水圧の強さは違うのですが、中には標準タイプでも「高圧タイプ」としているケースもあるので気をつけましょう。一般的なエコキュートのシャワー水圧は170~190kPaですが、高圧給湯タイプのエコキュートは260~320 kPaと水圧が強いです。従来のエコキュートに比べて、最新のタイプは水圧も強く節電できるなどメリットが大きいので、水圧の弱さを感じている時はエコキュートの交換もおすすめです。

エコキュートの水圧が強い高圧機種とは?

エコキュートの高圧機種タイプを選ぶことで、今よりも水圧を上げられます。基本的にエコキュートは貯湯タンクからお湯を出すのですが、日立は水道直圧タイプのエコキュートを販売しています。ガスや灯油の給湯機と同じ仕組みなので、水道の圧力がそのままシャワーとして出てくるので、強い水圧で使用できます。

エコキュートの中で、水圧の強いメーカーと機種を紹介します。

  • 日立「ナイアガラシリーズ」(目安:500 kPa)
  • ダイキン「パワフル高圧タイプ」(目安:320 kPa)
  • 東芝「パワフル高圧タイプ」(目安:300 kPa)

標準タイプのエコキュートに比べて、高圧機種タイプは2階や3階に設置したお風呂でも強い水圧を感じやすいでしょう。

まとめ

エコキュートの水圧は、機種のタイプや止水栓の状況などで強さが変わります。標準タイプのエコキュートは高圧機種に比べると水圧が弱いため、使用する環境によって水圧に物足りなさを感じやすいでしょう。
高圧機種のエコキュートの交換を検討している方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

→エコキュートのメンテナンスや交換は「エコキュート交換救急隊 」にぜひお任せください!

関連記事

  • エコキュートのリモコンのトラブル事例!本体とリモコンの故障を見分けるには?エコキュートのリモコンのトラブル事例!本体とリモコンの故障を見分けるには? 最近のエコキュートは、台所などに設置されているリモコンを操作するだけで、お風呂のお湯をためたり温度や湯量の調整ができています。リモコンひとつで操作できる機能も増えており、利便性が高いです。 毎日の生活を便利にしてくれるエコキュートのリモコン故障したり、トラブルが起きてしまった […]
  • エコキュートの水が止まらない原因は?対処法や修理費・予防法を解説エコキュートの水が止まらない原因は?対処法や修理費・予防法を解説 「エコキュートの水が止まらない!」 「でも原因がわからないので、対処方法もわからない…」 「エコキュートの修理費用は高いのかな?」 このようなお悩みを抱えていませんか? この記事では、エコキュートの水が止まらない原因と解決策・修理費用を解説しています。 また、エコ […]
  • エコキュートの電源が入らない原因と症状別の対応策エコキュートの電源が入らない原因と症状別の対応策 「急にエコキュートの電源が入らなくなって焦った」というご経験はありませんか? いつも当たり前のように動いているエコキュートの電源が入らなくなると、とても不安になりますよね。ですが、原因と症状に応じた対応策を知ることで、しっかり対応できるので安心してください。 この記事で […]
  • エコ給湯器「エコキュート」の特徴|ガス給湯器・電気温水器と比較エコ給湯器「エコキュート」の特徴|ガス給湯器・電気温水器と比較 「エコ給湯器ってなに?」「エコキュートの特徴は?」 ガス給湯器が古くなっているご家庭や、新居を建てるご予定の方は「エコ給湯器」の存在が気になっているでしょう。 エコ給湯器には4種類ありますが、世間では一般に「エコ給湯器=エコキュート」が普及しています。 そこで本記 […]
  • 電気とガスの契約をまとめるメリットとデメリットとは電気とガスの契約をまとめるメリットとデメリットとは 電力小売りの自由化に伴い、電気とガスをまとめて契約できるようになりました。 そこで多くの方が気になるのが、「まとめるとお得なのか?」ということではないでしょうか? せっかくまとめてもデメリットの方が多ければ、まとめる意味がありませんよね。 「こんなはずではなかった・・・」 […]
  • エコキュートの交換費用の相場や交換時期の目安は?エコキュートの交換費用の相場や交換時期の目安は? エコキュートは省エネ性に優れた電気給湯器ですが、長く使用していると、本体が劣化したり機能に不具合が生じたりします。 「そろそろ買い替え時かな」「故障したのを機に交換したい」という時、気になるのは交換にかかる費用や時間ではないでしょうか。 ここでは、エコキュートを交換する時の […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください