お役立ちコラム

2022/08/30エコキュートが壊れた場合の対処法は?交換・修理費用についても解説

エコキュートは、生活に密接に関わる重要な存在です。
だからこそ、エコキュートが壊れてしまった場合は、なるべく早く、安く修理・交換を行いたいですよね。

しかし、異常があるからといって、必ずしも故障しているとは限りません。
この記事では、エコキュートの症状別の対策法や、修理・交換にかかる費用相場や注意点をわかりやすく解説しています。
ぜひ参考にしてください。

エコキュートが壊れた場合の対処法は?交換・修理費用についても解説

エコキュートが壊れた?症状別対策法

日常の中で頻繁に使用機会があるエコキュートは、不調の際の症状にもさまざまなものがあります。
症状があるからといって、必ずしも故障しているとは限りません。
修理・交換をしなくても、元通りになる可能性があるのです。

ここでは、エコキュートに起こりがちな症状ごとに、どのような対策を行うのが適切かについてお話をしていきます。

水しか出ない・お湯を足せない

「水しか出ない」「お湯を足すことができない」という状態は、エコキュートで頻繁に現れる症状の1つです。
このような症状が出るときには、エコキュート内のお湯が切れてしまっている「湯切れ」、あるいはエコキュート内の温度調節を行う「基盤の劣化・故障」が考えられます。

湯切れが起こっている場合は、お湯の沸き上げやエコキュート本体のリセットによって症状が改善する場合があります。
対して、基盤が経年劣化で故障してしまっている場合には、ご自身で修理することは残念ながら難しく、修理に出すことが必要です。

本体から水漏れがある

エコキュートを使用していると、本体やパイプから水漏れが起こっていることがあります。パイプからの水漏れの場合は、パイプと機器を接続しているパッキンの劣化が原因の可能性が高いです。
そのため、パッキンを交換すれば問題ありません。

対して本体から水漏れが起こっている場合、本体が破損していることが考えられます。
この場合は、本体の交換・修理が必要です。

また、水漏れではなく単純な結露によるものの場合もあります。
水がどこから漏れているのか、部分的なのか全体的なのかについてよく観察しておきましょう。

温度が安定しない

「お湯の温度が安定しない」という場合は、どこの水の温度に異常が生じているのか観察してみましょう。

例えば、キッチンのお湯の温度は正常なのにお風呂・シャワーの水温が安定しない、というときは、エコキュートではなくお風呂の水温を調節する「サーモスタット」に異常が生じている可能性が高いです。

反対に、あらゆる箇所の水温が安定しないときには、エコキュートそのものの機能に異常をきたしている可能性があります。

温度が安定しないと感じたら、まず家の中のどの部分の温度に異常が生じているかを確認しましょう。

エコキュートが故障した場合の修理費用はどれくらい?

実際にエコキュートが故障してしまった場合、交換・修理にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
万が一の時にスムーズに対応できるよう、修理費用について理解しておきましょう。

部分修理・部品の交換の場合

「パイプが劣化している」「サーモスタットの動きが変」など、エコキュートの部品を取り替えて済む修理の場合、故障している部分によって修理費用はおおむね以下のとおりです。

● 部品の交換・部分的な修理:1万円〜
● 電気系統の修理・部品交換:8〜15万円

金額の幅は広いため、修理の内容に合わせた見積もりをしてもらうことが大切です。
エコキュート本体の交換や買い替えを行う場合には、本体価格と工事費用それぞれを負担する必要があります。
取り付け工事費用はおよそ10〜15万円、本体価格はおよそ40〜60万円になります。

また、取り付け工事の際には、今まで設置していたエコキュートの撤去と、新しいエコキュートの設置に際したパイプの増設などが必要です。
別途費用が発生する可能性がある点に注意しましょう。

業者によっては、値引きを行ってくれたり別途費用を負担してくれたりする場合もあるため、業者選びは慎重に進めてください。

エコキュートの修理・買い替えのポイント

エコキュートの修理や交換について解説をしてきました。
しかし、「修理・交換を行うときにはどんなことに注意したらいいのか?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
そこでここからは、エコキュートを修理・交換する際のポイントについて解説していきます。

予算や機能が自分に合ったものを選ぶ

エコキュートの修理・交換の際に大事なことの1つは、「予算や機能が自分に合ったものを選ぶ」ということです。

先述のように、エコキュートの修理・交換費用は場合によって変動します。
そのため、業者側に「どれくらいの予算で考えているか」を事前に伝えておきましょう。
業者側も費用について心得ているため、良質な業者であれば予算に合わせて適切なエコキュートを選んでくれます。

エコキュートの機能も予算に大きく関わってくるため、「どんな機能が欲しいか」を明確にしておき、不要な機能はつけないことがポイントです。

家族構成に合わせて選ぶ

2つ目のポイントは「家族構成に合わせてエコキュートを選ぶ」ということです。
エコキュートのタンク容量は約200〜550Lと非常に幅広く、家族構成によって適切なものを選ぶことが大切です。

例えば、家族が多いのに少ないタンク容量のエコキュートを選んでしまうと、お湯が足りなくなってしまう、追加で沸かす必要があるなどの弊害があります。
反対に大きすぎるエコキュートを選んでしまうと、お湯が無駄になってしまいます。

このような無駄をなくすために、エコキュートは家族構成に合ったものを選択しましょう。

信頼できる業者を選ぶ

3つ目のポイントは「信頼できる業者を選ぶ」ことです。
対応の速さや事務所・拠点の様子など、生活を預けられる業者かどうかの見極めは非常に大切です。
余裕があれば何軒か業者を回り、自分に合いそうなところを比較検討してみてください。

まとめ

今回の記事では、エコキュートの交換・修理にかかる費用や交換・修理を行う際に注意すべきポイントについてお話をしました。
エコキュートは生活に密接に関わるものです。
状況に合わせて適切な修理・交換を行ってください。

エコキュートの修理・交換の際は、信頼できる業者を選びましょう。
ぜひ、エコキュート交換隊へお問い合わせください。

エコキュートの交換設置は「エコキュート交換救急隊 」にぜひお任せください!

関連記事

  • エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法 お湯を使いすぎているわけではないのに、エコキュートのお湯切れに困った経験がありませんか?家族の人数に合わせて最適なタンク容量を選んでいるのに、なぜ突然お湯が切れてしまうのでしょうか。今回は、エコキュートがお湯切れする原因や対処方法、使用時の注意ポイントについて紹介します。 […]
  • エコキュートの訪問販売で契約するのは危険?悪徳業者の見分け方とはエコキュートの訪問販売で契約するのは危険?悪徳業者の見分け方とは 住宅設備の中でも比較的高額なエコキュートですが、中には訪問販売で購入・設置を勧められたという人もいるでしょう。 訪問販売と聞くと悪いイメージを持つ人も多いかもしれません。 実際のところエコキュートの訪問販売はやめた方がいいのか、解説します。 給湯器の訪問販売 一 […]
  • 薄型エコキュートのメリット・デメリット7選!角型との比較も紹介薄型エコキュートのメリット・デメリット7選!角型との比較も紹介 設置場所が狭く角型を置けないため、薄型エコキュートを検討していませんか? スペースが狭くて角型を置けない場合、必然的に薄型を選ぶ必要があります。 そこで本記事では、薄型エコキュートのメリット・デメリットや向いている家庭の特徴を解説します。 角型の特徴と比較して、エコキ […]
  • ダイキンエコキュート エラーコード一覧ダイキンエコキュート エラーコード一覧 ダイキンエコキュートのエラーコード一覧です。 機種によって表示が変わる場合がございます。   C15 <内容> 貯湯タンクの不具合。浴槽への“お湯はりの温度が異常に高い”ことを検出して停止。   <エラーコード表示中のお湯の使用 […]
  • エコキュートは水抜きが必要?水抜きするメリットや方法を解説エコキュートは水抜きが必要?水抜きするメリットや方法を解説 エコキュートを設置してから、水抜きをしたことがありますか?水抜きを含めてエコキュートのメンテナンスを定期的にせず使い続けると、故障したり汚れた水が出てきたりとトラブルが発生します。今回は、エコキュートの水抜きの必要性や水抜きをするメリット、水抜きの方法などについて詳しく解説しま […]
  • エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説 「エコキュートのお湯がぬるくて困っている…」 「エコキュートの温度が下がる原因はなに?」 上記のような疑問・悩みを抱える方は、きっと少なくないでしょう。 エコキュートのお湯がなかなか高くならないと、快適な生活が難しくなるのは大きな悩みです。 この記事では、エコキ […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください