お役立ちコラム

2023/02/21ダイキンエコキュート エラーコード一覧

ダイキンエコキュートのエラーコード一覧です。
機種によって表示が変わる場合がございます。

 

C15

<内容>

貯湯タンクの不具合。浴槽への“お湯はりの温度が異常に高い”ことを検出して停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

「ふろ自動」でお湯はりはできないが、浴室の“カラン”や“シャワー”からお湯を出してお風呂にお湯をためることは可能。

 

<対処方法>

お湯はり時に熱いお湯が出る事があるため、お買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

C16

<内容>

貯湯タンクの不具合。台所、洗面所、シャワーへ出す“お湯の温度が異常に高い”ことを検出して停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

やけどの恐れがあるため、使用は中止

 

<対処方法>

蛇口・シャワーから熱いお湯が出る事があるため、お買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

C30

<内容>

貯湯タンクの不具合。貯湯タンクの一番上で温度検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できる。

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する。

 

 

C45

<内容>

沸き上げポンプ(貯湯タンク~ヒートポンプユニットの循環ポンプ)の異常を検出したことにより、停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できる。

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C52

<内容>

貯湯タンクの不具合。追いだき運転ができないため停止している。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからお湯を利用できる

 

<対処方法>

▲ふろアダプターの上までお湯がない時

1、エラーのリセットを行う

2、ふろアダプターの上までお湯をたす

 

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C55

<内容>

貯湯タンクの不具合。お湯はりに時間が掛かりすぎているため停止している。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからお湯を利用できる

 

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C71

<内容>

貯湯タンクの不具合。湯とり回路の温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を使用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する。

 

 

C72

<内容>

貯湯タンクの不具合。貯湯タンクの中間層からお湯を取出す三方弁系の不具合を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を使用できる

 

<対処方法>

お買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼

 

 

C73

<内容>

貯湯タンクの不具合。漏水センサー系の不具合を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C74

<内容>

貯湯タンクの不具合。追い炊き時の貯湯タンク内のポンプ(熱交循環ポンプ)の不具合を検出して停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからお湯を使用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C76

<内容>

“台所リモコン”または“浴室リモコン”と貯湯タンク間の通信の不具合により停止

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C77

<内容>

貯湯タンクの不具合。給水の水温を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C78

<内容>

貯湯タンクの不具合。電源周波数を検出できていない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C79

<内容>

貯湯タンクの不具合。ふろのお湯と水を循環させるポンプの不具合を検出して停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからお湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C80

貯湯タンク~ヒートポンプユニットのお湯の循環がうまくいっていない

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲排水栓ツマミの位置が「通常」以外の時

※使用中に勝手にツマミの位置がかわることはない

1、排水栓ツマミを「通常」にする

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C81

<内容>

貯湯タンクの不具合。ふろのお湯と水を循環させるポンプがエアがみのため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲貯湯タンクに水がないとき

長期間不在で貯湯タンクの水抜きを行っている時

1、貯湯タンクを満水にする

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

C84

<内容>

貯湯タンクの不具合。混合弁入口の温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

E1

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。プリント基板のマイコンが正常に動作していない

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

E3

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。運転中に高圧圧力が上昇しすぎたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

E6

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機の過電流を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

E7

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。ファンモーターが運転しない為停止している

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲ファンに異物がからんでいる時

1、貯湯タンクの漏電遮断器を「切」にする

2、ファンにからまっている異物を取り除く

3、貯湯タンクの漏電遮断器を「入」にする

 

▲ファンに雪、氷がふちゃくしている時(冬季)

1、ヒートポンプユニット周辺の雪を取り除く、または融かす

2、ヒートポンプユニット内の雪や氷は気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

3、雪や氷が融けた後で、貯湯タンクの漏電遮断器を約10秒以上「OFF」にし、

もう一度「ON」にして使用する

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

E8

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機に過電流が流れたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

F3

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機の吐出管温度が上昇しすぎたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

FA

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。高圧圧力が上昇しすぎたため停止している

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲排水栓ツマミの位置が「通常」以外の時

※使用中に勝手にツマミの位置がかわることはない

1、排水栓ツマミを「通常」にする

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H3

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。高圧圧力スイッチの不具合により停止している。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H6

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機の過電流検出センサーが作動したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H8

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機の入力電流が上昇しないため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H9

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。外気の温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H25

<内容>

貯湯タンクの不具合。ふろ水流スイッチの不具合を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからお湯を利用できる

 

<対処方法>

▲ふろ配管の汚れの可能性があるとき

1、エラーのリセットを行う

2、配管洗浄を行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H54

<内容>

貯湯タンクの不具合。沸き上げ三方弁の不具合により停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H56

<内容>

貯湯タンクの不具合。お湯と、水を混合させる湯はり混合弁の不具合により停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

「ふろ自動」でお湯はりはできないが、浴室の“カラン”や“シャワー”から

お湯を出してお風呂にお湯をためる事は可能。

 

<対処方法>

お湯はり時に熱いお湯が出ることがあるのでお買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

H57

<内容>

貯湯タンクの不具合。膨張水を排出する三方弁系の不具合を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

H58

<内容>

貯湯タンクの不具合。給湯回路と、給水回路をバイパスさせる電磁弁系の不具合を検出したため停止。

 

<対処方法>

お買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

H59

<内容>

貯湯タンクの不具合。お湯と水を混合させる給湯混合弁の不具合により停止。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

やけどの恐れがあるため使用は中止。

 

<対処方法>

蛇口、シャワーから熱いお湯が出ることがあるのでお買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

H60

<内容>

貯湯タンクの不具合。中間温度層のお湯を混合させる湯とり混合弁の不具合により停止。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

やけどの恐れがあるため使用は中止。

 

<対処方法>

蛇口、シャワーから熱いお湯が出ることがあるのでお買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

H76

<内容>

貯湯タンクと台所、ふろリモコン間の相互通信ができていない。

 

<対処方法>

お買い上げの販売店、またはメーカーに点検・修理を依頼。

 

 

HJ

<内容>

貯湯タンク~ヒートポンプユニット間の循環水系統の不具合。
ヒートポンプユニットからの出湯温度が上昇しないことで停止している。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

J3

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。
圧縮機の吐出管温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

J5

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機の吸入管温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

J6

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。熱交換器の温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

J8

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。入水の温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していない。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

お湯を利用できる

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U2

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。インバーター電源回路の不足電圧、過電圧を検出したため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U4

<内容>

ヒートポンプユニット~貯湯タンク間の通信の不具合により停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U7

<内容>

ヒートポンプユニット不具合。ヒートポンプユニット内部での相互通信ができていない。

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U51

<内容>

お湯はりに時間がかかりすぎているため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

「ふろ自動」でのお湯はりが可能。

蛇口、シャワーからお湯を使うことはできない。

 

<対処方法>

▲ふろ配管の汚れの可能性があるとき

1、エラーのリセットを行う

2、配管洗浄を行う

 

▲断水している時

1、断水時の対応を行う

工事や災害で断水になったときは、水道管内部に泥水が発生する可能性があるため、

この泥水がエコキュートに入らないように、給水止水栓を閉める

2、断水が終わった後にエラーのリセットを行う

 

▲配管が凍結している時

1、気温が上がり自然に解凍されるのを待つ

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲給水止水栓が閉じている時

1、給水止水栓が閉じている時は開ける

2、その後、エラーのリセットを行う

 

▲ふろの栓が外れているとき

1、ふろの栓をつける

2、エラーのリセットを行う

 

▲湯はり中にお湯をくみ出しすぎたとき

1、エラーのリセットを行う

2、もう一度 湯はりを行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U53

<内容>

貯湯タンクの不具合。ふろの水位が安定しないため停止。

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

U54

<内容>

おふろの試運転時の不具合。おふろの試運転時に残り湯があるため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

「ふろ自動」でのお湯はりはできないが、浴室の“カラン”や“シャワー”からお湯を出してお風呂にお湯をためることは可能。

 

<対処方法>

▲おふろに残り湯があるとき

1、おふろに残り湯があるときは排出

2、エラーのリセットを行い、もう一度試運転を行う

 

▲上記に当てはまらない時

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

740

<内容>

台所リモコン~貯湯タンク間の通信の不具合により停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

「ふろ自動」でのお湯はりが可能。

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

750

<内容>

台所リモコン~貯湯タンク間の通信の不具合により停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

L3

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機停止時に放熱フィン温度が上昇しすぎたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

L4

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機停止時に放熱フィン温度が上昇しすぎたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

 

 

L5

<内容>

ヒートポンプユニットの不具合。圧縮機に過電流が流れたため停止。

 

<エラーコード表示中のお湯の使用について>

蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を利用できる

※新しくお湯をつくることはできない

 

<対処方法>

エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

関連記事

  • エコキュートの設置スペース選びの注意点や工事の流れを徹底解説!エコキュートの設置スペース選びの注意点や工事の流れを徹底解説! エコキュートの導入の際に真っ先に必要になるのが設置スペースの確保です。 エコキュートは主に「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンク」から構成されるので、電気温水器よりも広い設置スペースを必要とします。 スペースのことを考えずに導入を決めると後で困る… そんなことにならないた […]
  • エコキュートの電源が入らない原因と症状別の対応策エコキュートの電源が入らない原因と症状別の対応策 「急にエコキュートの電源が入らなくなって焦った」というご経験はありませんか? いつも当たり前のように動いているエコキュートの電源が入らなくなると、とても不安になりますよね。ですが、原因と症状に応じた対応策を知ることで、しっかり対応できるので安心してください。 この記事で […]
  • エコキュートのメンテナンス方法を8項目に分けて徹底解説!エコキュートのメンテナンス方法を8項目に分けて徹底解説! みなさんはエコキュートのメンテナンスは行っていますか? エコキュートのメンテナンスを怠ると、お湯が濁ったり稼働効率が悪くなったりするだけでなく、最悪の場合は故障の原因になります。 そうならないためには定期的なメンテナンスが欠かせません。 ですが、みなさんの中には「メンテナ […]
  • 薄型エコキュートのメリット・デメリット7選!角型との比較も紹介薄型エコキュートのメリット・デメリット7選!角型との比較も紹介 設置場所が狭く角型を置けないため、薄型エコキュートを検討していませんか? スペースが狭くて角型を置けない場合、必然的に薄型を選ぶ必要があります。 そこで本記事では、薄型エコキュートのメリット・デメリットや向いている家庭の特徴を解説します。 角型の特徴と比較して、エコキ […]
  • エコキュートの水抜きを訪問してきた業者に任せるのは危険!?エコキュートの水抜きを訪問してきた業者に任せるのは危険!? エコキュートを設置している人の中には、飛び込み営業の業者に「水抜き」をしているか聞かれたことがある人がいるかもしれません。 水抜きというのはいったい何か、このような飛び込み営業の業者に任せてもよいのかをまとめます。 エコキュートの水抜きとは エコキュートは、屋外の […]
  • エコキュートの仕組みとは?お湯を作るシステムや冷媒の役割も解説!エコキュートの仕組みとは?お湯を作るシステムや冷媒の役割も解説! 最近「エコキュート」という言葉をよく耳にするという方も多いと思いますが、それがどのようなものなのか明確に説明できる方はほとんどいないと思います。 本記事では、エコキュートが何か分かるように、その仕組みを詳しく解説します。 エコキュートを導入するメリットやデメリットも […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください