エコキュートに関して気になることの一つが「入浴剤は使えるのか?」ではないでしょうか?
エコキュートでは入浴剤は使えないと思っている方は多いと思いますが、実は使える入浴剤もあるんです。
ただ、使用不可な入浴剤を使ってしまうと故障の原因になりかねません。
そこで、この記事ではエコキュートで使える入浴剤と使えない入浴剤・エコキュートで入浴剤を使う際の注意点などについて分かりやすく解説します。
エコキュートと入浴剤の関係が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

エコキュートで入浴剤は使えるのか?
エコキュートで入浴剤は使えるのでしょうか?
実は使える物と使えない物があります。
入浴剤の使用が制限されているエコキュートは「フルオートタイプ」です。
使用できない種類の入浴剤を入れてしまうと、故障するおそれがあるので気を付けましょう。
エコキュートで使える入浴剤
使える入浴剤はエコキュートの製造元によって異なります。
ここでは製造元ごとに使用可能な入浴剤をご紹介します。
パナソニック
以上は推奨品です。
※濁り類はすべて使用不可です。
ダイキン
株式会社バスクリンの入浴剤が全て使用可能です。
三菱
花王の入浴剤バブシリーズが使用可能です。
ただし、白濁類は使用不可です。
日立
※濁り類はすべて使用不可です。
東芝
- バブ
- マイクロバブ
- バスクリン
- きき湯
- バスロマン
※濁り類はすべて使用不可です。
エコキュートで使えない入浴剤
次はエコキュートでは使用不可な入浴剤をご紹介します。
パナソニック
- 推奨品ではない発泡類・せっけんなど
- 生薬
- ミルク成分を含有する物
- とろみがある物
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
ダイキン
- バスクリンの製品以外で酸・アルカリ・塩・硫黄などを含有する物
- 固形物
- とろみがある物
三菱
花王のバブシリーズ以外で次の条件に該当する入浴剤
- 炭酸ガスで発泡させる物
- 炭酸カルシウムを含有する物
- 塩化ナトリウムを含有する物
- 硫黄の成分を含有する物
日立
- お湯に溶かした際に乳白色に濁る物
- 推奨品以外の発泡類
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
- とろみが含まれる物
- 生薬
東芝
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
- ミルク成分を含有する物
- 浴槽に濁り成分などの沈殿物が残る物
- 生薬
- 発泡類
エコキュートで入浴剤を使う際の注意点
エコキュートで入浴剤を使う際の注意点は主に2つあります。
- 製造元が指定する銘柄以外を使わない
製造元が指定する銘柄以外の入浴剤を使うと、故障の原因になるので注意しましょう。
製造元が推奨する入浴剤を確認することが大切です。
- ふろ配管の手入れを定期的に行なう
入浴剤の成分がふろ配管に残るとエコキュートの故障原因になります。
ふろ配管の手入れを定期的に行なうことが大切です。
特に循環口のフィルター部分を外して、小まめに掃除するようにしましょう。
また、入浴剤を使った残り湯はためておかずにすぐに排水した方がよいです。
まとめ
エコキュートは製造元によって使用できる入浴剤と使用できない入浴剤の種類が異なります。
推奨品以外の入浴剤を使うと故障するおそれがありますので、推奨品が何かをしっかり確かめておきましょう。
エコキュートは製造元ごとに使用可能な入浴剤が違うので、それぞれの製品の特徴を知っておくことが長持ちさせる秘訣です。
設置に際しては知識と経験が豊富な業者を選びましょう。
でも、どの業者がいいのか分からないという場合もあると思います。
そんな時は「エコキュート交換救急隊」にお任せください。
当社は埼玉・東京・神奈川・千葉で電気給湯器の交換などを行なっている「家の電気のスペシャリスト」です。
当社は累計10,000件もの交換実績を誇ります。
当社は以下の3点が他社とは大きく違います!
- 完全自社施工による確かな品質をお届け
「エコキュート交換救急隊」は協力会社などの手を借りず、完全自社施工にこだわっています。 そのため、確かな品質管理が可能となっております。また、万が一施工に不備があった場合を考え、工事に対する10年間の保証をお付けし、ご自宅のホームエネルギーをしっかりとお守りいたします。
- お客様のニーズに応じた最適なご提案
「エコキュート交換救急隊」はお客様の声を聞くことを何よりも大切にしております。 ご相談を受けた際は必ず営業担当とともに実際に工事を行なう施工担当者がご自宅に訪問いたします。現状をしっかりと調査し、お客様の悩みやご要望を伺った上で、製品・設置場所・施工方法などをご提案いたします。
- 迅速な対応
「エコキュート交換救急隊」は基本的にお問い合わせをいただいてから最短の日程(最短で10分)でご訪問し、現場調査とお見積もりをいたします。 その後、必要な設備を整えた上で丁寧かつ迅速に施工いたします。また、お客様の急なお悩みにもできる限りお応えします。
→エコキュートの設置は「エコキュート交換救急隊」にお任せください!
関連記事
電気温水器とエコキュートの違いとは?電気代などを徹底比較! 電気を使う給湯器には主に「電気温水器」と「エコキュート」があります。
電気温水器とエコキュートの具体的な違いや電気代などの面でどちらがお得なのかを知りたいという方も多いと思います。給湯器を設置するならじっくりと比較してお得な方を選びたいですよね。
この記事では電気温水器とエ […]
IHクッキングヒーターが選ばれる理由! ガスではなく、電気を使用して調理をするIHクッキングヒーター。
オール電化住宅が増えてきている今、見た目もスマートで、小さい子供にも安心との理由から選ぶ方が増えています。
IHクッキングヒーターの仕組みや、人気の理由をご紹介していきます。
[…]
エコキュートはやめとけと言われるのはどうして?失敗しない選び方 環境に優しい給湯機としてエコキュートは知られています。
ですが中には「エコキュートはやめといたほうがよい」という意見もあるようです。
どうして「エコキュートはやめとけ」と言われるのでしょうか。
そもそもエコキュートがどうして環境に優しい給湯機なのかも含めて、まとめます。
[…]
エコキュートに付ける脚部カバーの役割3選 | 錆の原因と対処法も紹介 「エコキュートの脚部カバーには、どのような役割があるの?」
「エコキュートの脚部に錆が!どうしたらいい?」
エコキュートの脚部カバーは有料オプションとなっており、付属していません。
そのためほとんどの方が、エコキュートの脚部カバーの必要性について、疑問を持っているので […]
V2Hと蓄電池の違いは何?メリット・デメリットを徹底解説! みなさんは「V2H」という言葉をご存知でしょうか?V2Hとは電気自動車を蓄電池代わりにするという近年注目されているソリューションです。V2Hは卒FITの有力な選択肢としても注目されています。とはいえ、まだまだV2Hを知らないという方も多いと思います。
みなさんの中には、「V2 […]
エコキュートはどれを選ぶべき?主要6社メーカー徹底比較! エコキュートは2001年に発売されて以来、各メーカーは様々なタイプのエコキュートを発表してきました。
2021年現在、エコキュートを販売している主なメーカーは、パナソニック・三菱電機・東芝・ダイキン・コロナ・日立の6社です。
エコキュートを導入・交換したいけれど、一体どの機 […]